戸籍について
身分証明書を郵便請求をしたい。
2021年11月11日
身分証明書の郵便請求は下記のとおりです。1.戸籍謄・抄本等の交付申請書(市民課ウェブサイトからダウンロード可)に必要事項を記入。2.手数料分の定額小為替(郵便局で購入) 身分証明書の手数料:1通300円3.返信用封筒(返 […]
身分証明書は、どのようなものですか。
2021年11月11日
身分証明書には、本籍、氏名、生年月日のほか、 1.禁治産又は準禁治産の宣告の通知を受けていない。 2.後見の登記の通知を受けていない。3.破産宣告又は破産手続き開始の通知を受けていない。の事項が記載されています。身分証明 […]
戸籍証明等に有効期限はありますか。
2021年11月11日
戸籍謄・抄本の有効期限は市役所ではなく、その「戸籍謄・抄本を提出するところ」が決めています。たとえば、提出先から「3カ月以内に発行された戸籍謄本を提出してください」と言われたら、その戸籍謄本の有効期限は「3カ月」というこ […]
戸籍証明の発行場所について教えてください。
2021年11月11日
戸籍の証明は、本籍地の市町村役場で発行します。 市民課窓口のほか、出張所で交付を受けることができます。そのほか、利用者証明用電子証明書が搭載された個人番号カード又はコンビニ交付の利用者登録を済ませた住民基本台帳カードによ […]
戸籍謄本(抄本)を取るには何が必要ですか。
2021年11月10日
戸籍謄本(抄本)の取得に必要なものは、手数料450円、本人確認ができる書類(運転免許証・個人番号カード・住民基本台帳カード・健康保険証等)が必要です。
「戸籍の附票」とは何ですか。
2021年11月10日
戸籍の附票とは、その戸籍に入っている人の住所を記録したものです。住所地で交付される住民票の写しと違い、本籍地において管理されていて、さまざまな市区町村に住所を変更しても、その一連のつながりが記載されています。ただし、婚姻 […]