経審に関するISOとは 公開日:2020年12月5日 経審 ISO(国際標準化機構) 製品やサービスの国際交流を容易にし、知的、科学的、技術的および経済活動分野における国際間の協力を助長するために、製品やサービスの世界的な標準化を図ることを目的に規格を規定しています。 ISO設立 […] 続きを読む
入札参加資格に係る営業所の委任及び変更届について【長崎県内建設業者】 公開日:2020年12月5日 経審 入札参加資格に係る営業所について、委任を希望する場合は届出が必要です。 入札参加資格申請後、委任している営業所について下記の事項に変更が生じた場合や、新たに営業所に委任する場合は、「入札参加にかかる委任事項変更届」と添付 […] 続きを読む
経審:経営規模Xとは (長崎の建設業必見!) 公開日:2020年12月5日 経審 経営規模は、工事種類別年間平均完成工事高X₁と、自己資本額および平均利益額X₂によって評価されます。 公示種類別年間平均完成工事高X₁とは、建設業許可を受けた業種のうち経審受審を希望する業種に関して、直前2年間(激変緩和 […] 続きを読む
令和元年6月 1 日以降に 経営事項審査を受審されるみなさまへ 公開日:2020年12月5日 経審 1.経営事項審査及び入札参加資格の申請要領の郵送廃止について 今回より、「経営規模等評価等申請要領」及び「入札参加申請要領」の郵送を廃止されました。要領が必要な方は長崎県ホームページからダウンロードしてください。なお、イ […] 続きを読む
経営規模等評価結果通知書・総合評定値通知書の提出について 更新日:2020年12月5日 公開日:2019年12月5日 経審 建設業法では、公共工事を発注者から直接請け負おうとする建設業者は、経営に関する客観的事項についての審査(以下「経営事項審査」という。)を毎年受けなければならないとしています。 これに基づき長崎市等への入札参加資格申請は、 […] 続きを読む
経審における虚偽申請など不正行為の排除とは。 公開日:2019年8月15日 経審 経審は人的・時間的制約などにより、企業が提出する申請書や添付書類をもって行わざるを得ないことから、虚偽申請の防止には徹底した配慮が必要となります。国土交通省は平成16年5月、虚偽申請防止策を強化するために10のチェック項 […] 続きを読む
経審:なぜ罰則が設けられているか。(長崎の建設業者必見) 公開日:2019年8月15日 経審 入札参加資格で大きなウエイトを占める経審は、公共工事の適正な施工を確保するため、その役割は一段と重要になりました。そのため、経審での虚偽記載などに対する罰則が設けられています。 入札制度の多様化にともなって、透明性、客観 […] 続きを読む
なぜ経審は義務付けられたか? 長崎の建設業者必見! 公開日:2019年8月15日 経審 不良・不適格業者を排除するとともに、公共工事の適正な施工を確保するため、セーフガードとして経審が義務付けられました。 平成6年の改正で「受けなければならない」となり、公共工事の入札を希望するすべての建設会社に経審を受ける […] 続きを読む